【地方営業マンは、ビジネスマンの集まる場所に身を置くべし】

images.jpeg
関東など都心には、人がたくさん集まる場が
無数に存在します。
ビジネスマンの世界でも、勉強会や研修、
商談、休憩などの目的で、同じような志向を持った
人間が集う場所や機会に溢れています。

しかし地方にいくと、
そうした場や機会が急激に少なくなります。
研修会社や勉強会も、やはり都心部に集中しているのが
現実なので、自分で探しにいかないことには
なかなか多様なビジネスマンと交流する機会がありません。

そこで私がおススメしたいのが、
「ビジネスマンの集まる場所」に、身を置くようにすること
喫茶店や、高級ホテルのロビー、ビジネス街近くのバーで
時間を過ごすようにしたり、ビジネスマン向けの研修会や
勉強会に積極的に参加するようにしてみる。

地方にはそうした場が圧倒的に少ないので、
そこに集まるビジネスマンは、
そのエリアの中でもかなり成長意欲が高く、
成果を出している方々だと考えられます。

そんな方々と知り合うことで、
自らの働き方や考え方を見直す刺激を得られると同時に、
ひょんなところから仕事に繋がったりすることが多々あります。
このことは、今までの記事の中でも触れてきました。

私は福岡の営業マン時代、休日は喫茶店に行き、
隣で簿記の勉強をしている方を見ながら、
「自分も負けないぞ」と気合いを入れたり、
高級ホテルのロビーで高いコーヒーを飲みながら、
近くや隣で行われている様々な商談に耳を傾けていました。
時には、詐欺まがいな商品を純情な大学生に
売りつけようとしている方などもいましたが(笑)
それはそれとして、どういう風に話に引き込もうとするのかを
観察していると、すごくたくさんのことを学ぶ事ができました。

一流の集まるところに、一流は育つ」という言葉があります。
これだけが世の中の正論だとは思いませんが、
しかし大筋は真を突いている言葉だと思います。
その理由は、「気の流れ」です。

一流のビジネスマンや仕事ができる人は、
「正のオーラ」をまとっています。
言い訳ばかりや悲観的な人間には、
「負のオーラ」がまとわりつきます。

そのオーラを持つ人の近くにいると、
自分にもそのオーラが感染をします。
正のオーラを持つ人の近くにいると、自分も正のオーラに。
負のオーラを持つ人の近くにいると、自分も負のオーラに。

だからこそ、ビジネスマンとして仕事で成果を出すためには、
「正のオーラ」が集まる環境に身を置くべき
だと私は考えます。
精神論に聞こえるかもしれませんが、実際にパナソニック創業者の
松下幸之助さんや京セラ創業者の稲盛さんなど、
成功者の多くが、この「オーラ」「気」というものを大事にしています。

人が大量に集まる都会とは違い、
正のオーラが集う環境は、待っていても現れません。
自分でその環境を探し、そこに自分の身を置くようにする。

それが結果的に、仕事においてもいい気の流れを生み出すことに
繋がると、私は信じています。

コメント

非公開コメント

プロフィール

ほーけー

Author:ほーけー
はじめまして。

「新卒向けの本」
「営業マンとして結果を出すには」
というような本は本屋にいけば
溢れていますが、
「地方の営業マン」向けの書籍は、
私が知る限りは見たことが
ありませんでした。

だからこそ、そんな地方配属の
若手営業マンの考え方や行動の
指針を提案し、刺激をしあえる
環境作りをしたいと考え、
「若手の地方営業マンコンサルタント」
として、社会人4年目の今年から、
活動をしています。

主に、仙台や福岡、広島、大阪などの
地方都市に勤める若手向けに、
研修を実施したり、会社を超えた
交流の場を提供しています。

このブログは、その地方営業マン
としての「考え方」「営業手法」
に関して、私自身の経験を元に、
研修の中で話をさせていただいて
いる内容を書いていきたいと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR