若手の地方営業マンのためのブログ、開設!

はじめまして。
地方営業マンコンサルタントの、H.Kと申します。

このブログでは、

『地方に配属されている』
『若手営業マン』

が、全国トップセールスマンになるための
営業手法・考え方について
書いていきたいと思います。


【なぜ、このブログを始めようと思ったのか?】

▶︎地方配属の営業マンの環境を、なんとかしたいと考えたためです。

私は、2012年3月に大学を卒業し、
新卒で東京にある一部上場企業に入社しました。
社員数は600名ほどでした。

しかし2ヶ月後の6月に、当時4名しか在籍していなかった
福岡支店に転勤を言い渡されました。

そこから約2年半の間、福岡支店で営業マンとして
仕事をしてきたのですが、正直、何度も「辞めたい」と
思いました。
理由は以下の3点です。


①相談できる相手がいない
②東京に比べ、競合と比較して商品力が弱い
③刺激をし合える存在がいない


①相談できる相手がいない

東京であれば、いろいろなタイプの先輩が周りにいるため、
自分の考えや行動が正しいかを相談できたり、
アドバイスを受けることで、自分を客観視しやすくなります。
そして、「この人は自分と考えが近い」という先輩がいれば、
その人をモデルとし、常に考えや行動を吸収することができます。
また、家族や恋人と一緒に住んでいれば、家に帰っても
相談する相手がいます。

しかし福岡では、まず先輩が少なく、たまたまではありますが、
私と同タイプの営業マンはいませんでした。
よって、自分の考えや行動が正しいのか正しくないのか
客観的に振り返ることができず、自分が成長できているのか
常に不安ばかりでした。

また、福岡にもともと地縁もなかったので、
当然知り合いもいません。
よって、仕事が終わっても、休日でも、
相談できるような相手がいないのです。

日々ストレスと焦りばかりが募り、目指すべき姿も見えない。
どこに向かって歩けばいいのかも分からず、
本当に苦しかったことを覚えています。


②東京に比べ、競合と比較して商品力が弱い

私は不動産の広告を売る営業マンなのですが、
東京では、バンバンCMも流しているため、
知名度があり、営業にいっても「あ〜、あの○○ね」
と初めから知られているので、むげに断られるようなことは
そこまで多くありませんでした。
商品力もそれなりに強いため、一定の営業力さえあれば、
受注はそこまで難しくない商品でした。

しかし福岡では、まったく知名度もなく、
町の人に聞いても「何それ?」と言われ、
お客さんからも「そんなサービス、知らない」
と言われるのが普通でした。

それでも肝心の商品力が強ければいいのですが、
それもさほど強くはない。
競合の商品の方が圧倒的に効果があり。お客様の役にたっている
という状況でしたので、自分が販売する商品に対しての
自信すら持てませんでした。

知名度もない。商品力もない(と思っていた)。
そんな中で、どうやったら売れるのか。

毎日、そんなことばかり考えてしまっていました。


③刺激をし合える存在がいない

東京であれば、同期をはじめ、
年が近い先輩や圧倒的なトップセールスマンなどが
身近におり、常に「自分も頑張らなきゃ!」と
刺激を受けることができます。

しかし私の周りには、年が離れた先輩ばかりで、
営業としてのタイプも異なる。
福岡に知り合いもいないので、そうした刺激を
受ける機会はほぼ皆無でした。

だからこそ、自分が成長しているかも分からず、
目指すべき姿も見えない。
そうしてこの仕事をしているのか、分からなくなる。。
でも、成長したい。


そんな悶々とした気持ちで、焦りばかり感じていました。



以上3点の苦労がありながら、なんとか
目標としていた3年間、辞めることなく仕事を続け、
営業としても7度の全国トップセールス賞を
いただくことができるまでになりました。

しかし、この辛い3年間の間に、もっと早く
自分の目指すべき営業としての姿を見つけ、
努力する方法を発見し、もっと早く結果を出せていたら・・
と思います。


周りを見ていても、同じように地方に配属された
若手の営業マンは、同様の苦労に苦しんでいました。


「期待されているから、地方に配属する」
とはよく聞きます。

しかしその実態は、支店の先輩のOJTに委ねるという
非常に乱暴な教育環境が主です。


それ故、たまたま自分に合った先輩であれば良いが、
もしまったく不釣り合いでコーチングが下手な先輩に
付いてしまった場合、たいへん不幸なことになります。

しかし、そのことを相談できる同期や先輩は少ない。
友人もいない。
結果、ひとりで抱え込み、成長をしきれないまま
別の部署に異動したり、会社を去ってしまう・・・

困ったときに頼りにしたい読書ですが、
「新卒向けの本」「営業マンとして結果を出すには」
というような本は本屋にいけば溢れていますが、
「地方の営業マン」向けの書籍は、私が知る限りは
見たことがありませんでした。



だからこそ、そんな地方配属の若手営業マンの
考え方や行動の指針を提案し、刺激をしあえる環境作りを
したいと考え、「若手の地方営業マンコンサルタント」として、
社会人4年目の今年から、活動をすることにしました。

主に、仙台や福岡、広島、大阪などの
地方都市に勤める若手向けに、
研修を実施したり、会社を超えた交流の場を提供しています。

このブログは、その地方営業マンとしての「考え方」「営業手法」に関して、
私自身の経験を元に、研修の中で話をさせていただいている内容を
書いていきたいと思います。

地方営業マンは、首都圏営業マンとはまったく別物と
考えなくてはなりません。
「地方で売れれば、首都圏でも売れる」
という言葉があるように、地方で培った営業力は、
どこに行っても通用する
ものだと私は考えております。


だからこそ、地方に配属されているということを逆にチャンスととらえ、
圧倒的に高いパフォーマンスを出してほしいと思います。
このブログが、そのための一助になれば幸いです。


以上、長くなりましたが、これからどうぞよろしくお願いいたします!!!












コメント

非公開コメント

プロフィール

ほーけー

Author:ほーけー
はじめまして。

「新卒向けの本」
「営業マンとして結果を出すには」
というような本は本屋にいけば
溢れていますが、
「地方の営業マン」向けの書籍は、
私が知る限りは見たことが
ありませんでした。

だからこそ、そんな地方配属の
若手営業マンの考え方や行動の
指針を提案し、刺激をしあえる
環境作りをしたいと考え、
「若手の地方営業マンコンサルタント」
として、社会人4年目の今年から、
活動をしています。

主に、仙台や福岡、広島、大阪などの
地方都市に勤める若手向けに、
研修を実施したり、会社を超えた
交流の場を提供しています。

このブログは、その地方営業マン
としての「考え方」「営業手法」
に関して、私自身の経験を元に、
研修の中で話をさせていただいて
いる内容を書いていきたいと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR